
【4/3開催】GitHub Copilot を使って 古いアプリケーションの移行やモダナイズを体感しよう! Code to Doc, Doc to Codeのワークショップ
4月 3 @ 1:00 PM - 5:00 PM
Free
概要:
本ワークショップでは、GitHub Copilotを活用してレガシーアプリケーションを体系的に分析し、モダナイゼーションへと導くプロセスを実践的に学びます。コードの解析から将来アーキテクチャの策定まで、GitHub Copilot を駆使した効率的なモダナイゼーション手法を体験いただけます。コード生成だけでなく、プロジェクト全体の計画立案やアーキテクチャ決定プロセスにおいても GitHub Copilot がどのように貢献できるかを探求します。
講師:Microsoft Corporation Asia Digital & App Innovation Team, Global Black Belt Developer Productivity Specialist 兼 マイクロソフト エバンジェリスト
柳原 伸弥
日時:2025年4月3日(木)13時~17時 開場 12:30
会場:日本マイクロソフト品川オフィス 31F セミナールームC+D
参加対象者:
- 開発者:レガシーコードの理解と改善に取り組む方
- テックリード:チームの技術的方向性を導く立場の方
- アーキテクト:システム設計や移行戦略の策定を担当される方
- プロジェクトマネージャー:モダナイゼーションプロジェクトの計画と実行に携わる方
- IT戦略担当者:技術刷新と価値創出のバランスを模索している方
ワークショップ内容:
1. レガシーアプリケーションのリポジトリ分析
- プロジェクト構造の解析
- 適用技術の特定と評価
- アプリケーション概要の把握
2. アプリケーションの詳細分析
- 処理フローの可視化と理解
- 各モジュールの役割と責務の特定
3. モジュール内部処理の調査
- 関数やルーチンの特定と挙動分析
- モジュール間の依存関係とインターフェースの解明
4. レガシーアプリケーションの設計書作成
- 最適な設計書テンプレートの生成
- 包括的な設計文書の自動生成
- GitHub Copilotを活用した図表・ダイアグラムの作成
5. モダナイゼーション戦略の策定
- 最新技術スタックの選定と評価
- 移行アプローチの検討と代替案の比較
- 最適な将来アーキテクチャの設計
ワークショップ当日の持ち物:
ノートPC、名刺2枚(受付時に必要)、ポケットWi-Fi(会場にてWi-Fi提供有のため必要な方のみ)※当日Microsoft社のWi-Fiを使用するため、社内規定により他社ネットワークをご利用になれない方はご自身のPCに接続可能なWi-Fiをご準備ください
参加要件:
- GitHub Copilotが利用可能なアカウントをもっていること(Free版でももちろん問題ございません。Blog : GitHub Copilot FreeプランがVS Codeで利用可能に。そしてGitHubユーザーは1.5億人を超えました。
- GitHubブログ /Docs : GitHub Copilot Free - GitHub Docs
- ソフトウェア開発または技術戦略に関する経験
- レガシーシステムモダナイゼーションに関する課題意識
---
実施環境:
- Visual Studio Code(最新バージョン)( https://code.visualstudio.com/)
- あるいは Visual Studio Code Insiders ( https://code.visualstudio.com/insiders/)
- GitHub Copilot拡張機能
- GitHub Copilot ( https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=GitHub.copilot)
- GitHub Copilot Chat ( https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=GitHub.copilot-chat)
- 推奨拡張機能
- vscode-mermAId ( https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-vscode.copilot-mermaid-diagram)
- Vision for Copilot Preview ( https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=ms-vscode.vscode-copilot-vision)
期待される成果:
- AIを活用したレガシーシステム分析・評価手法の習得
- 既存システムの設計復元と文書化スキルの向上
- 戦略的モダナイゼーション計画の立案能力の獲得
- アーキテクチャ決定プロセスにおけるAI活用スキルの習得
- 組織的知識継承・移行を加速するノウハウの獲得
このワークショップは、単なるコーディング支援ツールとしての GitHub Copilotの使い方を超え、システム全体を俯瞰した戦略的なモダナイゼーションアプローチにおける AI の活用法を探求します。コード生成だけでなく、アーキテクチャ設計、移行戦略策定、意思決定支援などの高度な局面で GitHub Copilot をどのように活用できるかを、実践的に学びましょう。
登録方法:以下より参加登録ください
参加いただくすべての方へのお願い
私たちは、勉強会に参加する全員をコミュニティメンバーと考えています。 すべてのコミュニティメンバーが悲しむことがないよう、MICUGコミュニティルールを守っていただき、迷惑行為は禁止させていただきます。万が一、迷惑行為を取られた方は、即刻退場いただくとともに、次回以降の勉強会への参加をお断りします。
詳しくは、MICUGコミュニティルールをご確認ください。